雪もすっかり融けて、安心して走れるようになりました。
練習で自宅周辺を走っている時、避けていることがありました。
それは、
「等高線を垂直に横切る長い道」
要するに、長~い坂。
八ヶ岳という山は、裾野が美しいことで有名です。
雄大でなだらかな裾野には、広々とした農地が広がります。
八ヶ岳を横に眺めて走る道は、等高線に沿っていてアップダウンも少なく、本当に気持ちがいい。
八ヶ岳を正面に見据えると、道は、延々と続くなだらかな上り坂になります。
練習コースは、高低差100mぐらいの範囲を小さく上ったり下ったりを繰り返していましたが、そろそろ練習で距離も走りたくなってきたので、長い距離で高低差のあるコースを作って走ってみました。
本日のコースの高低差200m。標高1000~1200mのところを、大きく上ったり下ったり。
下りはあっという間なので、ほとんどの時間、ずーっと、とろとろ上っているような印象。
長い上りは、どうしたら上りやすくなるかな~なんて、無い知恵を絞ってみたり、いろいろ考えますね~。
この間、ショップのお兄さんが、
「上りはサドルの後ろの方に座ると、足の大きい筋肉が使いやすくなりますよ。ボートを漕ぐみたいな感じですね。ももの前側の筋肉は小さいので、疲労しやすいんです。後ろの大きな筋肉を使えるようになるといいですよ~」
なんて、教えてくれました。
へぇ~、そうなんだ・・・。
そんなことを思い出して、試しにやってみたりとか。あんま、わかんない・・・。
かなりばてるかと思いましたが、案外大丈夫でした。
結構いい練習になります。
distance 20.85km
week distance 20.85km
total time 1:25:18
avg speed 14.6km/h
撮影:iPhone
八ヶ岳は綺麗ですよね~
自転車で走ってみたいとは思っていますが、体力が必要そう・・・
群馬に住んでいた頃は佐久から清里あたりの景色が好きで何度か行っていました。まぁ、メインの目的は清泉寮のソフトクリームなんですが・・・
投稿情報: shu | 2009年2 月17日 (火) 05:26
shuさん、こんにちは~。
shuさんなら、なんてことないですよ~。夏は気持ちいいですので、ぜひ。
清里方面、八ヶ岳南麓は、雰囲気がよくて、私も大好きです。
清泉寮のソフトクリーム、おいしいですよね~。近くにいるとかえって食べないんですが、久しぶりに食べたくなってきました。
早く体力アップして、自転車でいけるようになりたいものです
投稿情報: aqua-Q | 2009年2 月17日 (火) 10:42