ロードレーサーは、安曇野にあるプロショップにお世話になっています。
今日は、なかなかいけなかった初期点検と、以前から気になっていたパーツ交換をご相談。
まずはギア。
「ところで、いちばん重いギアって、使います?」
「いや~、ほとんど」
「坂を下るときに漕いで加速することは?」
「ありませんね(きっぱり)」
「じゃあ、軽いギアがいっぱいあった方がいいですよねぇ。踏めない部分がない方が。」
「そうですねぇ、きっとその方が使えそう・・・」
「じゃ、思い切ってこれにしましょう」
ということで、交換していただきました。
15-27のギア。
ジュニアや、ヒルクライム用に特化した自転車に使われるものだそうです。
家の周りはどーせ坂ばかりだし、脚力はかなり貧弱。ちょうどいいかも。
そしてハンドルステム。
90mmを60mmに。3cm短くなります。
計測していただいたポジショニングだと、90mmがベストになるんですが、どうしてもハンドルが遠いような感じがして、不自然になります。
前傾姿勢がうまくとれていないからだと思うのですが、今回、短いものに交換。だいぶハンドルが近くなる印象です。
「あとは、ペダルですねぇ」
「ビンディングは、まだちょっと自信がないです~」
「自転車との一体感が違いますからねぇ。やめられなくなる人、多いですよ。」
「ん~、じゃあ、今年の目標ってことで」
あと、女性用のハンドルとか、なんやらかんやら、オーナー的にはまだまだいじれる部分があるようでしたが、技術が向上したら要求も出てくるでしょう、ということで、今日はここまで。
せっかくパーツを交換したので試し乗りしたいんですが、なにしろ家の周り中、圧雪路。
来週末、どっか持って行って乗ってみようかな~。
ロードは細かいパーツをちょっとづつ交換できるので楽しいですね。
その分、いろいろお金かかっちゃいそうですが・・・
ジュニアだと15-27Tがあるのですね。
きつい坂用に12-27Tを用意したのですが、結構間があいてしまうので気になっていたのですが、良いかもしれない。
ビンディングは、最初めちゃめちゃ怖かったですが、数回乗れば慣れることができますよ。
コケルのは慣れてきたころが危ないらしいですが^^;
投稿情報: shu | 2009年1 月17日 (土) 20:36
shuさん、こんにちは。![coldsweats01](https://static.typepad.com/.shared/images/emoticon/coldsweats01.gif)
![sweat02](https://static.typepad.com/.shared/images/emoticon/sweat02.gif)
![scissors](https://static.typepad.com/.shared/images/emoticon/scissors.gif)
ほんとに、自転車を趣味にすると、お金がかかるものだなと
ビンディング、やっぱり最初は怖いんですね~。私なんて、極めてバランス感覚が悪いので、しょっちゅうこけることになるかも
でも、いずれ、挑戦してみます
投稿情報: aqua-Q | 2009年1 月19日 (月) 11:10
また雪降ってしまいました、せっかくジデ通再開したのにな~。
aqua-Q さん、おはようございます!
実を云うと、貧脚の私は山へ行く時は13-27です、そしてもっと大きなギア欲しいくらいですよ。^^
他に、12-23と12-25を持っていて、いろいろ妄想して換えるのも楽しみの一つになっています。
暖かくなったらビンディングで一体になっちゃってください!
投稿情報: ぽち | 2009年1 月19日 (月) 11:20
ぽちさん、こんにちは。
今日の雪は、重たいですね~。雪かきが、いい筋トレになります。
>実を云うと、貧脚の私は山へ行く時は13-27です、そしてもっと大きなギア欲しいくらいですよ。^^
そんな、ぽちさんが貧脚なんて言わないで下さいよぉ~![happy02](https://static.typepad.com/.shared/images/emoticon/happy02.gif)
でも、ぽちさんほどの方でも、やっぱり山は軽いギアだと知って、ちょっと安心しました。ギアって場所場所で選ぶといいものなんですね~。
ビンディング、装着できるように頑張らねば!
投稿情報: aqua-Q | 2009年1 月19日 (月) 11:34