お寒うございます。
BD-1を連れて、小布施へ行ってきました。
とにかく、今、信州の里山は、紅葉真っ盛り。
高速道路から見える山々も全山紅葉。どんより曇り空の下でもすごく鮮やかです。
車は、ハイウェイオアシスおぶせに停めて、さあ、出発。
気温は5度ぐらい。さすがに寒い。今日はポタリングなので、少々厚着です。
リンゴがたわわに実っています。今が最盛期でしょうか。
小布施は小さな町です。
メインの市街地以外は、車も少なく静かで山里の風情。
そこここに古いお寺や神社があり、寄り道散策をしながら、楽しいポタリングができます。
観光の中心地は、観光バスや歩行者などでごった返していて、道幅も狭く、危ないのでほとんど押していました。あまりサイクリングには向きませんね~。
でも、歩いても苦にならない範囲に、見どころがギュッと集まっている印象です。
小布施といえば、やっぱり栗。栗こわ飯が有名です。
お昼にはちょっと早かったので、栗のお菓子をいただきました。
主人は栗かのこ、私は栗しるこ。どちらも絶品!
冷えた体にあったかい栗しるこは、本当に「助かる」感じでした。
以前訪れたときは、ドライブ&ハイキングだったので、結構広く感じたのですが、小布施は自転車にはちょっと小さな町、という印象です。
少々ものたりないので、戸隠へ車でGo!
途中の山々の紅葉も見事。
お目当ては、戸隠のおいしい新そば。
この時期、お蕎麦屋さんはどこも新そばの看板。
ちょうどお昼時で、人気のお店は混んでいたので、ちょっと時間つぶしに戸隠大峯自然休養林を散策。
気温2.5度。寒すぎました。
途中、クマ出没注意の看板におびえながら2時間ほど(最近、長野県内で人が襲われたりしていますので本気でビビりました)。冬枯れの林の中も、し~んとしてちょっと別世界。なかなかよいものです。
時間をずらしたので、少し待って念願の新そば。
お店は、おいしいと評判の「そばの実」さんにしました。
なんというか、洗練されたおそばという印象。田舎くささのまったくない、実に淡白な味のおそばでした。おいしかったです。
今日は、冬の始りのような一日。これからどんどん寒くなるな~・・・。くぅ~しみる!!
撮影:iPhone
最近のコメント